介護福祉学科メイン画像

2年課程 / 男女60人

クラスの仲間たちと心をつなぎ、絆を深める中で、“心”を持つ介護福祉士を育てています。

 本学科が目指すのは高齢者や障がい者の日常生活を助け、自立を促す介護福祉士の養成です。本学科では就職先で発揮できる“実践力”をテーマとし、基礎から応用まで徹底して学べるよう綿密に練られた講義や実習を用意しています。また、手話や絵手紙、障がい者スポーツへの理解を深めるための車いすバスケなど、高齢者や障がい者との確かな信頼関係を築くことにつながる特色ある授業も展開。さらに、地域の方々との交流を大切にしており、地域の行事参加や、毎週水曜日には地域の高齢者を対象にしたトリニティ楽々体操なども学校を会場にし、学生と一緒に行っています。地域の中のトリニティ。「地域と共に」を実感できるのもトリニティならではのものです。

取得資格

就職状況

カリキュラム

教員紹介

広島県”初”地域連携型授業「地域いきいきプロジェクト」!! |

修学資金貸付貸付制度

取得資格

  • 介護福祉士(国家試験受験資格)※
  • 日本語ワープロ検定試験
  • 情報処理技能検定試験(表計算)
  • 日本漢字能力検定試験
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験
  • 文章入力スピード認定試験 日本語
  • 赤十字ベーシックライフサポーター

※卒業の翌年度から5年間、暫定的に介護福祉士資格が与えられますが、卒業後5年間連続して介護の業務に従事することにより、その後も引き続き介護福祉士資格を有することができます。また、この間に国家試験を受験して合格することにより介護福祉士資格を取得することもできます。

就職状況

主な就職先

  • IGL学園福祉会
  • 泰清会
  • アサヒサンクリーン
  • ちとせ会
  • あすか
  • 博愛会
  • あと会
  • 広島県同胞援護財団
  • エポカケアサービス
  • 広島友愛福祉会
  • かつぎ会
  • 福祉広医会
  • 光清学園
  • 藤田長生会
  • 済生会広島県支部
  • 不二ビルサービス
  • サカグループ
  • 三篠会
  • サンシャイン
  • みどり会
  • 正仁会
  • ゆず
  • 慈光会
  • 楽友会
  • 慈楽福祉会
  • 和楽会

その他の就職先はコチラから

カリキュラム

【人間と社会】
人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 チームマネジメント 社会貢献活動

【介護】
介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 介護総合演習 介護実習

【こころとからだのしくみ】
発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ

【医療的ケア】
医療的ケア

【その他】
ITリテラシー 国家試験対策  就職実務

※カリキュラムは2025年度予定のもので、変更の可能性があります。

教員紹介

吉岡 俊昭  介護福祉学科学科長 / 広島県介護福祉士会会長 / 介護福祉士

寺藤 美喜子  介護福祉学科教員 / 介護福祉士 / 介護支援専門員

藤原 久礼  介護福祉学科教員 / 社会福祉士 / 社会学修士 

豊田 美絵 介護福祉学科教員 / 介護福祉士 / 介護予防運動指導員

太田 志乃 介護福祉学科教員 / 看護師

広島県”初”地域連携型授業
「地域いきいきプロジェクト」!!

トリニティの介護福祉学科では施設実習以外にもボランティア活動を通して地域に住む高齢者の方とコミュニケーションを図り、地域における生活支援の知識・技術を実践的に学べる機会があります。

それが「地域いきいきプロジェクト」です。1、2年生合計100名以上の学生が8つのグループに分かれて各々の地域でプロジェクトを企画・運営しています。上の写真は地域の高齢者の方が毎週トリニティに集まって行う「トリニティいきいき体操」の様子です。学生は会場設営から誘導、進行などの運営全般に携わっています。高齢者の元気な姿に元気をもらい、人の気持ちに寄り添う心をこの活動を通して育んでいます。地域共生社会の実現に向けて、自分たちの役割を理解し実践していくことができる介護福祉士を目指します。

修学資金貸付貸付制度

この制度は,介護福祉士指定養成施設等に在学し,介護福祉士の資格の取得を目指す学生に対し修学資金(164万円)を貸し付け,修学を容易にすることにより,質の高い福祉人材の養成確保を目的としています。内容・条件等はコチラから

介護福祉学科の最新情報はコチラから

合わせて読みたい

arrow_upward